あるがまま

カウンセリング&セラピー S-Breeze
(不安症専門☆愛知・岐阜・三重)

相手の気持ちをきちんと<聞く>技術 ~「なぜ」ではなくて「どんなふうにして」

今日は、平木典子先生の本
図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術
を紹介します。

「なぜ……?」「どうして……?」という質問が生む
マイナス効果についても書いていきます。

 

●Amazon

 

『図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』は、
上手な聴き方を教えてくれる本です。

イラスト入りで読みやすく、かつ、分かりやすく
解説されています。

一般の方向けの本ではありますが、
カウンセラーの自己チェック用にも使える本だと思います。

 

例えば、これらの6つの態度(対応)。

 

①先入観のある対応

②無関心な対応

③自分の話したいことや興味を優先する

④正解思考/議論のような対応

⑤「違い」を「間違い」と判断する

⑥アドバイス志向

●平木典子著『図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』
(PHP研究所/2013/P20)より項目のみ引用

 

全て、「聴く」ことの妨げになる態度(対応)を示しています。

これは基本的には、カウンセリングの場面でも同じ。

ついつい無意識にでもやってしまわないように、
私も自分の内面を、しっかり整えておかねばと思いました。

 

ここで本書より、「なぜ」「どうして」という質問が生む
マイナス効果について書かれているところを引用します。

 

「なぜ○○なの?」というのが、理由を聞いているのではなく非難になることがあります。

英語でも「Why」は注意して使います。

「なぜ?」には、「あなたの理由はおかしい」というニュアンスが含まれやすいからです。

初めから「理由なんかないはずだ」という感じで「なぜ」と言っているわけです。

●平木典子著『図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』
(PHP研究所/2013/P82)より引用

 

「なぜ」「どうして」で質問されたときに
非難されたように感じることってありますよね。

そして、ついついきつい言葉で返事をしてしまったり……。

 

そうならないためには、
質問するときに「なぜ」「どうして」を使わずに、

「どんなふうにして○○になったの?」
「何か理由があったの?」
と訊くといいようです。

(P82を参考にしました)

 

確かに相手に与える印象が、
ぐっとやわらかくなりますね。

「なぜ」「どうして」ではなくて、
「どんなふうにして」を使って訊く。

簡単に出来ることだからこそ、大事にしていきたいと思いました。

(日常においても、カウンセリングにおいても)

 

『図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』

「聞く」「聴く」「訊く」のスキルをアップさせて
人間関係をよりスムーズなものにしたい方に
お勧めします。

 

●楽天ブックス

 

今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!

個人セッション 愛知
   

あなたのひと押し、励みになります。いつもありがとうございます!