あるがまま

カウンセリング&セラピー S-Breeze
(不安症専門☆愛知・岐阜・三重)

シック・マザー ~問題の原因は、母親ではない

今日は、岡田尊司先生の本、
シック・マザー』の紹介と、
読んだ感想などについて書いていきます。

 

●Amazon

 

シック・マザーというタイトルには、
何だかドキッとさせられます。

本書で言うシック・マザーとは、うつ病、双極性障害、適応障害、
境界性パーソナリティ障害、アルコール依存症などの
精神疾患を抱えている母親のことです。

母親の、うつ状態や気分の不安定さなどの症状は、
子どもにマイナスの影響を及ぼします。

 

本書では、シック・マザーが子どもに及ぼす影響と、
シック・マザーが抱える精神疾患などについて、
詳しく解説されています。

シック・マザーというタイトルに誤解して欲しくないので、
ここで著者の言葉を引用しますね。

 

母親のうつをはじめとした病気が、子どもにさまざまな問題を引き起こすという事実を述べるのは、母親を責めるためではない。

母親自身も弱り、苦しんでいるのである。

母親も助けを必要としているのである。

問題の原因は病気や障害であって、母親ではないのだ。

その点を混同することが、さらに不幸を生んできた。

●岡田尊司著『シック・マザー』(筑摩選書/2011/P30)より引用

 

母親を責めるためではないんですよ。

母親の子どもに与える影響は、とても大きいので
どうしてもクローズアップされてしまいますが、

問題の原因は母親ではなくて、あくまで病気や障害です。

このことを忘れてはいけないですね。

 

それに、下記のようなケースもあります。

 

母親がうつになるという場合、必ずしも母親が問題を抱えているということではない。

例えば、父親がうつになって仕事ができなくなり、家計を維持するために慣れない仕事で無理をした母親がうつや不安障害になるという場合もある。

あるいは、父親の飲酒癖やDV(配偶者間暴力)がひどくて、母親がうつになっているというケースも少なくない。

また、子どもがいじめから不登校になり、その結果、母親がうつになるという場合も多い。

●岡田尊司著『シック・マザー』(筑摩選書/2011/P176)より引用

 

様々な原因が、考えられますね。

いずれにしても、母親(クライエントさん)を責めたりせずに、
しっかり話を聴いて、辛い感情を受け止めて、共感していきたいですね。

クライエントさんが、前向きに子育てに取り組んでいけるように、
援助していけたらと思います。

 

●楽天ブックス

 

今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!

個人セッション 愛知
   

あなたのひと押し、励みになります。いつもありがとうございます!

2件のコメント

  • YUI(優衣)さん

    A-1さん、こんにちは。シック・マザーは、とても気になっていました。やはり、子供に与える影響を。うつや不安障害になった自分を責めていました。

    …私は息子が不登校になって、うつになり、夫が休職して、不安障害が悪化しました。そして…書いてある、3つの要素、全部が当てはまりました。

    でも、自分を責めなくても、いいんですね。そんな本だとは、思っていなかったので、この情報は助かりました。読んでみたいと思います。

    相変わらず、ブログ荒らしが続いています。メールカウンセリングを受けていた、カウンセラーさんのブログで知り合った人に追いかけ回され、困っているのですが。

    カウンセラーさんは、私の被害を知りながら、ただの読者のその人を容認していて。。私はクライエントなのですが。優先順位に、疑問が残る日々です。私の認知が、歪んでいるのでしょうか?

    • A-1

      YUIさん、こんにちは。
      コメント、ありがとうございます。
      YUIさんも、ご自分を責めておられたのですね。

      息子さんの不登校や旦那さまの休職などで、うつや不安障害を重くされて、大変でしたね。
      思うようにできなくて辛かったこと、いっぱいあったんじゃないかなって思います。

      『シック・マザー』は、子どもの愛着スタイルの4つのタイプ(安定型、回避型、不安型、混乱型)と、大人の愛着スタイルの4つのタイプ(自律型、愛着軽視型、とらわれ型、分類不能型)についてを中心に、かなり専門的に解説されている本です。愛着(AC)の本格的な本を読まれたい場合は、こちらをお勧めします。
      一般の方向けに、もっと理解しやすく書かれている本を読まれたい場合は、同じ著者の『母という病』をお勧めします。

      ブログ荒らし、続いているんですね。
      カウンセラーのブログで知り合った人に追いかけ回されて、困っておられるのですね。
      クライエントであるYUIさんが困っておられるのに、なぜカウンセラーが容認しているのかについては分かりませんが、私も疑問に思います。
      決して、YUIさんの認知が歪んでいるようには思いません。
      嫌なものは嫌だと感じる気持ちも、境界線を超えて欲しくないという気持ちも、健全であり尊い気持ちだと思います。