あるがまま

カウンセリング&セラピー S-Breeze
(不安症専門☆愛知・岐阜・三重)

ストレスと適応障害 ~ 容量オーバー型適応障害の予防

今日は、岡田尊司先生の新書『ストレスと適応障害』の紹介と
読んだ感想などを書いていきます。

ストレスに対する日々の心がけについても
書いていきますね。

 

●Amazon

 

この本は、ストレスと適応障害をテーマに、幅広く、
愛着スタイル、発達課題、パーソナリティの問題との関連までを
取り上げた本です。

 

自己確認できるテストも充実しており、
第5章「あなたの適応力をチェックする」(P140~157)全体が、
メンタルの強さを測ることのできるテストとなっています。

ご自分のメンタルの強さが一体どのくらいのものなのか
知りたい人にとっては良いツールになりますよ。

テストの一問ごとに、岡田先生の解説がしっかり載っているので
とても参考になります。

 

ここで、本書の中から、日々の心がけについて
ヒントを得られた部分を引用します。

 

容量オーバー型の適応障害やうつを予防するうえで、一つ大事なことは、情報入力を少しでも減らす努力をすることである。

脳が容量オーバーを起こしているうえに、遅くまでテレビやネットをしてしまっては、ますます情報負荷が過剰になって、容量オーバーを悪化させてしまう。

ネット依存の人にうつが起きやすいのも、その要因の一つとして容量オーバーに拍車がかかるためと考えられる。

●岡田尊司著『ストレスと適応障害』(幻冬舎新書/2013/P182)より引用

 

なるほど。確かにそうかも。

私も、仕事の締切に追われたり、読書、勉強、ブログ投稿などで
いっぱいいっぱいになることも多いのですが、
そんなときは、ネットサーフィンで気分転換をしていました。

 

しかし、それは正に、情報負荷の上乗せ。

気分転換をしているつもりでも、実は脳の容量オーバーを
さらに悪化させていたのですね。

それでは脳を休めることにはならないですね。

これからは、5~10分間ほど目を閉じて、何も考えずに
ぼ~っとする時間を、設けようと思います。

 

あれもこれもといっぱいいっぱいになっておられる方、
たくさんいらっしゃると思います。

容量オーバーを悪化させる前に、
目を閉じてぼ~っとする時間、ぜひ設けてみてください(^-^)

 

●楽天ブックス

 

今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!

個人セッション 愛知
   

あなたのひと押し、励みになります。いつもありがとうございます!