あるがまま

カウンセリング&セラピー S-Breeze
(不安症専門☆愛知・岐阜・三重)

無理しない練習 ~「自分の正体」を隠していた過去の私

加藤諦三先生の本、
『無理しない練習』を読みました。

今日は、この本の簡単な紹介と、
「自分の正体」を隠していた過去の私のことについて書いていきます。

 

●Amazon

 

『無理しない練習』は、
ショートエッセイ集のような読み味の本です。

「無理しないほうが好かれるのに、人は好かれようと無理をする」
というテーマで、様々な切り口から、
具体例や無理をしないためのヒントが書かれています。

 

1つ1つの項目が、それぞれ2~3ページ程度で完結していますので、
ちょっとした合間に少しずつ読むのにも適していると思います。

ドライに淡々とたくさんの項目が進行していくところに、
本書の個性と加藤先生の持ち味を感じました。

 

flower0618

 

さて、『無理しない練習』の内容ですが、
対人恐怖に関する記述が多く載っていました。

例えば……

 

対人恐怖症のような人たちは、「他人に自分の正体を見破られるのではないか」と、いつも恐れている。

「自分の弱点を見破られるのではないか」と、いつも恐れている。

だから、人と接して疲れる。

よく知らない人に、自分がどう扱われるかが怖い。

低く評価されることが怖い。

拒絶されることが怖い。

まるで、一つ動くたびに、点数を書き込まれるような気がする。

●加藤諦三著『無理しない練習』(三笠書房/2015/P58)より引用

 

「一つ動くたびに、点数を書き込まれるような気がする」

この表現を読んで、
「そうそう、自分もそんな感じだった」と思いました。

※私は社会不安障害の卒業生です(プロフィール参照)

 

「一つ動くたびに」=「常に、全部」。

ちょっと手を動かすだけでも、
「今の動かし方は、みっともない動かし方ではなかったか?」
「変な風には見られていなかったか?」
と、一つ一つ心配していました。

(「理想的な、申し分のない手の動かし方<一体どんな動かし方?>を
しなければならない」という強迫観念がありました)

 

今思うと、社会不安障害になっても仕方のない状態だったと思います。

いつも相手からの評価を恐れて、萎縮していました。

「自分の正体」(いつも緊張していることやうまくできないこと、
劣等感のかたまりだったことなど)を隠すことや、
自分を大きく見せることにも必死でした。

 

友達でいてくれた相手は
「私の正体」を知った上で友達でいてくれていたのに……

当時の私は「自分の正体」を隠すことに必死で、
相手の姿や気持ちがあまり見えていませんでした。

でも、そういうのも相手に伝わっているんですよね。

 

昔の友達と久し振りに会ったり、電話で話したりするとき、
私は昔の自分の状態をよく打ち明けます。

すると、「知ってたよ」という言葉がよく返ってきます。

 

ときには「あのときはゴメン」と謝ることもありますが、
「いいってことよ」と笑いながら答えてくれたりもします。

(そういう関係性だからこそ、今でもつながっているんですよね)

 

そのとき、「ありがたいなぁ」と感謝しつつ、
気持ちがまた一つ緩んでいくと(過去に味わった緊張が解放されていくと)
感じるのです。

 

悩んでいるときには、
そこまで頭が回らなくて上手くできなかったことでも、
克服した後にフォローできることがあります。

結局のところ、「今できることをやっていく」ことが大事なんだと
改めて思いました。

(今日の記事、着地点を決めずに書き始めたら、ここにたどり着きました ^_^)

 

●Amazon

 

今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!

個人セッション 愛知
   

あなたのひと押し、励みになります。いつもありがとうございます!