あるがまま

カウンセリング&セラピー S-Breeze
(不安症専門☆愛知・岐阜・三重)

精神医療ダークサイド ~セカンドオピニオンの重要性

被害妄想や幻聴があるというだけで
統合失調症だと誤診されることがあります。

 

※十分な知識のない医師が、
十分な検査もせずに短時間で診断した場合など。

 

そして、必要のない抗精神病薬を処方された患者には、
薬の強烈な作用によって、
今まで不調の全くなかった部分(心身)に
強い症状があらわれることがあります。

 

※適切な診断・処方の場合でも、副作用が出ることがあります。

 

そこで、医師が誤診を認め、
薬や治療の方針を変更する場合はまだしも、

自分の誤診を認めたくないために
(あるいは診断力不足や病院の事情などのために)
誤った処方のまま薬の量を増やし、

患者の症状を取り返しのつかないところまで
追い込んでしまうこともあるそうです。

 

今日紹介する、読売新聞医療部記者の佐藤光展さんの本
精神医療ダークサイド』には、

そのような精神医療におけるダークな現実が
生々しく描かれています。

 

Amazon

 

『精神医療ダークサイド』には、

★統合失調症の誤診を発端とした悲劇

★不適切な多剤大量処方や電気けいれん療法の乱発が生んだ悲劇

★精神疾患のない女性が、強制的に入院させられた(監禁された)悲劇

★ベンゾジアゼピン系の抗不安薬・睡眠薬の
不適切な処方が生んだ悲劇(依存性と離脱症状について)

など、残念な悲劇の事例がいくつも載せられています。

 

5分間の問診であっさり出してしまった誤った病名が
患者さんの人生を狂わしてしまうこともある。

何とかもっと、じっくりと丁寧に、
細心の注意を払って診断できないものなのかと
読みながら憤りを感じました。

 

※全ての精神科が、不適切な診断と処方を行っているという意味では
もちろんありません。

※統合失調症の診断には「本人に病識がないことが多い」など、
難しい面もたくさんあります。

 

いろいろ考えさせられる本書ですが、
読みながら特に感じたのは、セカンドオピニオンの重要性です。

 

※セカンドオピニオン:
診断や治療方針などについて主治医以外の医師の意見を聞くこと。

 

「薬をいくら飲んでも症状が悪くなる一方だ」と感じた場合や
「薬の量がどんどん増やされるが本当に大丈夫なのか」
と不安になった場合など

セカンドオピニオンを活用していただきたいと思いました。

 

ただし、評判のいい病院の予約を入れるのが困難だったり、
「主治医の機嫌を損ねてしまうのではないか」という不安があったりなど

セカンドオピニオンを利用したくても、
なかなかそうもいかない場合も多いようです。

患者さんにとっては大きな問題だと思うので、
今後の改善に期待したい部分です。

 

●楽天ブックス

 

今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!

個人セッション 愛知
   

あなたのひと押し、励みになります。いつもありがとうございます!