あるがまま

カウンセリング&セラピー S-Breeze
(不安症専門☆愛知・岐阜・三重)

「パニック発作時の紙袋について」&「受け入れると症状は軽減する」

キャロライン・カー氏の本、
『不安な気持ちをしずめる方法』を読みました。

 

●Amazon 

 

少々辛口になってしまいますが、
読んだ感想を正直に書きますね。

 

flower150304

 

内容的には不安障害全般(症状や対処法など)について
書かれています。

「これを一番伝えたい」という焦点の絞り込みがされていない(※)せいか、
読み終わった後に心に残るものが薄い気がしました。

※悩んでいる人への情報と、
支援者への情報がごっちゃになっています。

 

それに、パニック発作(過呼吸)が起きたときの対処法として
昔推奨されていた「紙袋を使って呼吸する方法」が紹介されています。

この方法は窒息する危険が伴いますので、
今では推奨されていないことが多く、私もお勧めしていません。

紙袋を使わない呼吸法(リンクは過去記事)をお勧めしています。

 

数多く掲載されている不安障害の体験談も、
翻訳の影響もあるのかもしれませんが、
日本人の感性とはどこか違う気がしてしっくりきませんでした。

※辛口な感想ばかりでごめんなさい。

 

そんな印象を受けた本書ですが、
もちろん参考になるようなこともいくつか書いてありました。

例えば……

 

闘わずに、起こっていることをそのまま受け入れたとたん、勝利が始まります。

●キャロライン・カー著『不安な気持ちをしずめる方法』
(PHP研究所/2011/P95)より引用

 

これは、まさしくその通りだと思います。

不安や恐怖といった感情も、
手の震えや心悸亢進(強いドキドキ感)などの身体症状も、
現れるのには理由があります。

 

その理由を無視して、

「不安になってはいけない」
「怖がる自分はダメだ」
「手が震えてはいけない」
「ドキドキ、消えて!」

……などと、起こっていることを否定や拒絶すればするほど
不安や恐怖や身体症状は強くなっていきます。

 

逆に、不安や恐怖などの感情や身体症状と闘わずに、

「不安だよね」
「怖いよね」
「震えてもいいよ」

……などと、(そこにあることを)受け入れることで、
不安や恐怖や身体症状は軽減されていきます。

不安や症状を受け入れる(リンクは過去記事)参照

 

色々辛口な感想も書きましたが、
「起こっていることを、そのまま受け入れる」
というコアの考え方は、本書と私で共通でした。

 

今日は、1つの記事に複数のお伝えしたい内容を入れてしまいましたが、
分かりにくくなかったでしょうか?

ピンときた部分があれば、参考にしてください。

 

●Amazon

 

今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!

個人セッション 愛知

   

あなたのひと押し、励みになります。いつもありがとうございます!